[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も、もう7月が終わります。
今月はというと、色々あったわけですが、触れようとと思って忘れていたことがありました。
アメリカのアパレル小売チェーンのスティーブ&バローズ倒産。
結構、面白いというか、自分としての理想のビジネスモデルだと思っていたのですが、実態はかなりのモノだったようで……。
なんといっても有名なのは、NBAのステファン・マーベリーのシグネクチャーブランド(のようなものである)バッシュを15ドルで売りまくったこと。
レプリカじゃないっすよ、本人も使っているのと同じ奴ですよ。
会社自体、そういう部分でムリはしていたとは思いますが、それ以上にアメリカの経済の在り方の危うさを浮き彫りにしているような、今回の件でした。
ムリな出店攻勢で経営が傾く、というのは、急成長を遂げた小売などの企業にありがちなパターンではありますが、今回は、そこへ出店先であるショッピングセンター等からの「誘致金」が絡んでいるものですから、問題がより深刻になっているのではないかと思います。
結局のところ、誘致金頼みの経営になっていたところに、ショッピンブセンターのデベロッパーの経営が軒並み苦しくなって、そのカネの支払いが滞り→自分のところの支払いも滞るという、悪夢のスパイラル。
あのバッシュ、いっぺん、履いてみたかったな……。
そういや、最近、那須や仙台にもアウトレットモールが出来たそうじゃないですか、大丈夫なんかね?
どうも、私とNINJAブログは相性が悪いというか……。
この際、このブログは、商売用に特化してしまおうか、と検討中。
更新してなかった間も、高崎行って、こないだの人事で、群馬県のリアル局長になってしまった元の局長に会ったりとか、JDDでのモナ騒動に呆れたり、とかあったんですが、ついつい書きそびれてしまって……。
来月は宇都宮に出かけ、再来月には足利に出かける予定です。
境町は……えーと、セリやらないの?
それから、近況報告としては、今月半ばから、小さな業界新聞社に草鞋を脱いでおります。
一応、当面の間ということにしておいて下さい(笑)。
元々、一つの場所には、じっとしていられないタチでしょうし。
正直、競馬ライターとしては限界を感じていたところでしたし、とにかく、環境を変えたかったもんですから、ハローワークにも通って、新しい職場を探しておりました。
とはいえ、まだ競馬への情熱が消えうせたわけじゃないので、可能な範囲で競馬に関わっていきたいです。
5月だというのに、台風が来てます。
それはともかく、昨日は千葉サラブレッドセール2008でしたね。
栃木から、室井(康)、星野、両元調教師もおいでになるというので、私も現地でお供に加わりました。
うーん、去年に比べると、売上が芳しくなかったですね。
やはり(実質GDPとかは知りませんけど)景気が悪くなっているんですね。
それでも、気になった馬4頭のうち、3頭(ハイランドカクテルの2006、ベストアクトレス06、アンソレイユ2006)は、しっかりと落札されてました。
よくよく血統を見てみれば、アンソレイユ2006って、ミハタバルゴウ(ひまわり賞、北関東オークスを勝利)の半妹だったんですね。
ついでにいうと、主取になったマキバサンダーの2006っていうのは、マキバサイレント&マキバスナイパーの近親。
いやあ、道理で気になったハズだ。
しかし、セリを見る度に、主な購買層と自分との間に、大きな感覚のズレがあるのに気が付きます。
仮に私が馬を買うとしたら、「いかに長く楽しむか」に主眼を置いてしまうものですから(苦笑)。
そういや、冨田センセイも来てましたね。
何かお目当ての馬が居たんでしょうか?
あ、マルカカイゼルの近況でも訊いておけばよかった(おい)。
そして、「事件」が発生。
御代1200万円で主取になって、御代を半額にして再上場となったJRA育成馬(12.11追記:このテのセリでJRAからの上場馬が主取→再上場するときは、原則として御代が半額になるのが慣例だそうです。誤解を招きかねない表現だったので、追記しておきます。)アグネスタキオン×ダイアモンドコア(あ、懐かしいな)を巡って、何らかのトラブル(聞いた所によると、おそらくは、携帯電話で連絡を取り合いながらで、何かあったんじゃないか、と)で落とし損なった川島(正)調教師が、落札した人を車のところまで追いかけていって、イチャモンをつけているところを目撃。
携帯電話が云々という話もあるし、悔しいのは分かりますけどね、一度、ハンマーが下りちゃった以上、後で文句をつけるのはどうかと思うんですよ。
私自身の関知しない、競馬の世界の「不文律」や「大人の事情」も絡んでいたのかも知れませんが、あれは無いんじゃないかな?と。
そりゃあねえ、私がごとき、一山ナンボの三文ライター(それどころかセミリタイヤ状態ですが)の質問でも、丁寧に答えてくださる方だし、船橋競馬だけでなく地方競馬界の先駆者として様々な改革に取り組んでおられる、日本が世界に誇るホースマンですよ。
それでも、あの醜態は、ちょっとねえ・・・・・・いい大人がみっともない、というか、ちょっと呆れてしまった次第です。
内田利雄騎手が、マカオでグループ1のレースに勝たれたみたいですね。
すーっかり出遅れてしまいました(おい)。
まあ、便りの無いのが無事の証とばかり、マカオに乗りに行ってからというもの、こちらからは特に連絡を差し上げてはいないのですが(こら)。
しかも、勝った時の勝負服がまた、ピンクを基調にしたもの。
よくよくピンクには縁があるおっさんだな、と(失言)。
しかし、SUPREME HEROですか、勝ち馬の名前も良いですなあ。
折角だから、安田記念に殴りこんできてもらいたいなぁ、と手前勝手な希望を述べておきます。
正直言うと、最近、競馬に対する情熱が薄れがちですね。
まあ、北関東Hot競馬が崩壊した時点で、徐々にフェードアウトしていこうというハラでしたから。
それもあるし、なんか自分自身、劣化しているというか、行動がダメダメになっているのも原因として挙げられるでしょう。
こないだもヤバかったもんな……。
バイトが終わって、整骨院に行って、そこでは受付で名前を書かなきゃならないのですが、ボールペンを持った時点でフリーズ。
何をしなきゃいけないんだっけ?
あ、そうだ、自分の名前を書くんだ。
で、自分の名前を書こうとして、なんとこれが思い出せない、と来たもんだ。
名前の漢字が思い出せない(フリガナだけは出てきた)という事態は、前にもあったものの、名前自体忘れるなどという失態は初めて。
いやあ、ショックだわあ。。。
やっぱ、パンチドランカーかいな、自分?
ここ1ヶ月、やや疲労が溜まっていて、体調も崩し気味だったとはいえ、ちょっとこれは、ねえ……。
という半廃人状態で、プレスパスなんぞもらって入ったら、周囲に迷惑かけちゃうかも知れないですしね。
それで、先週の水曜日、新木場駅に着いた時点で予定変更。
マリーンカップではなく、気分転換を兼ねてプレミアムインセンティブショー@東京ビッグサイトへ。
ネット通販の新商品開発につながれば……と思ったら、いいメーカーさん発見しましたよ!
近いうちにサンプル制作を依頼するつもりです。
あ、そうそう、会場で、以前、TXのウイニング競馬のMCをやっておられた水原アナにもお会いしましたよ。
お仕事、大変そうですけど、体調には気をつけてもらいたいです、ハイ。
それはともかくとして、今、自分が出来ることをやるだけ、です。