2007年春、起動!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いやはやビックリです。
内田騎手の実力を考えれば、いつ勝ってもおかしくは無かったのですが、時の勢いも感じますよね。
もう一人の内田騎手というか、Mr.リチャードピンクさんは、園田で騎乗開始早々で落馬。
早く復帰してもらいたいものです。
それはさておき、先日のかしわ記念でのこぼれ話を範囲で。
主催者にそこそこに近い人との雑談より、というか……。
つまり、現状における船橋と大井の違いについて――。
売上に対する、宣伝広報予算の比率の問題とか、企画の運営継続能力の問題とか。
後者について書けば、船橋は新規企画などの発案から実行に至るまでの能力は、大井より上だけど、その先の企画を運営して、それを継続することや、そのためのシステム構築の能力では劣るという、一種の「自己分析」と、結論として知恵と勇気だけでは、どうにもならない部分もあるという話をつらつらと。
うわあ、我ながらまどろっこしい書き方してるなあ……。
あくまで雑談から出た話なので、その辺はツッコまないで下さい。
しかし、肝心のかしわ記念のことほっぽり出して、何やっているんですかね、私?!(苦笑)
内田騎手の実力を考えれば、いつ勝ってもおかしくは無かったのですが、時の勢いも感じますよね。
もう一人の内田騎手というか、Mr.リチャードピンクさんは、園田で騎乗開始早々で落馬。
早く復帰してもらいたいものです。
それはさておき、先日のかしわ記念でのこぼれ話を範囲で。
主催者にそこそこに近い人との雑談より、というか……。
つまり、現状における船橋と大井の違いについて――。
売上に対する、宣伝広報予算の比率の問題とか、企画の運営継続能力の問題とか。
後者について書けば、船橋は新規企画などの発案から実行に至るまでの能力は、大井より上だけど、その先の企画を運営して、それを継続することや、そのためのシステム構築の能力では劣るという、一種の「自己分析」と、結論として知恵と勇気だけでは、どうにもならない部分もあるという話をつらつらと。
うわあ、我ながらまどろっこしい書き方してるなあ……。
あくまで雑談から出た話なので、その辺はツッコまないで下さい。
しかし、肝心のかしわ記念のことほっぽり出して、何やっているんですかね、私?!(苦笑)
PR
天皇賞の予想云々とか言っておきながら、既に水曜日の夜、あと20分で木曜日になる時間になってしまいました。
今日は、かしわ記念@FRTでした。
うーん、アジュディミツオー、まだ本調子ではないのか?
それでも、もう少しだけでもインを閉めておけば、最悪でもブルーコンコルドと接戦に持ち込めたんじゃないか、という気もします。
内田博騎手的には、外から来たサンライズバッカスに合わせようとしたのでしょうけど、結果的には、モロに裏目に出た形になってしまいました。
そういえば、サンライズバッカスの安藤勝騎手も「何で止まったのか分からない」と首を捻っていたようです。
なんというか、モヤモヤとした感じが取れないレースでした。
さて、明日は、門別で北斗盃(H2)、FRTで東京湾カップ(S3)、Doncoではかきつばた記念Jpn3、園田では再び2400mとなった(重賞)兵庫大賞典、そして荒尾では九州皐月賞荒尾ダービー(KJ3)と、全国各地で豪華5重賞が行われます。
ホントは、これを各地の競馬場で上手く調整して、全部のレースを相互発売できるくらいにしないといけないんですけどね。
各地の重賞を続けざまに放映する形にすれば、レヴェル云々は別にして、それなりに見ごたえはあるんじゃないかな、と。
サイマルだとレース間隔が――ってもめそうだけど、上手く利害を調整するのが、知恵というものじゃないでしょうか?
かく云う私は、明日、国立競技場へ行くんですけどね(オイ!)。
今日は、かしわ記念@FRTでした。
うーん、アジュディミツオー、まだ本調子ではないのか?
それでも、もう少しだけでもインを閉めておけば、最悪でもブルーコンコルドと接戦に持ち込めたんじゃないか、という気もします。
内田博騎手的には、外から来たサンライズバッカスに合わせようとしたのでしょうけど、結果的には、モロに裏目に出た形になってしまいました。
そういえば、サンライズバッカスの安藤勝騎手も「何で止まったのか分からない」と首を捻っていたようです。
なんというか、モヤモヤとした感じが取れないレースでした。
さて、明日は、門別で北斗盃(H2)、FRTで東京湾カップ(S3)、Doncoではかきつばた記念Jpn3、園田では再び2400mとなった(重賞)兵庫大賞典、そして荒尾では九州皐月賞荒尾ダービー(KJ3)と、全国各地で豪華5重賞が行われます。
ホントは、これを各地の競馬場で上手く調整して、全部のレースを相互発売できるくらいにしないといけないんですけどね。
各地の重賞を続けざまに放映する形にすれば、レヴェル云々は別にして、それなりに見ごたえはあるんじゃないかな、と。
サイマルだとレース間隔が――ってもめそうだけど、上手く利害を調整するのが、知恵というものじゃないでしょうか?
かく云う私は、明日、国立競技場へ行くんですけどね(オイ!)。
只今、アルバイトの面接4連敗中です(笑)。
何せ客商売には、向いていないのは、明白の風貌のため、職を選ばざる得ないのですが、それにしたって、好景気とかいうのウソなんじゃないか、と疑いたくもなります。
さて、JRAの天皇賞の枠順も出たようですね。
気が向いたら夜に予想でもしましょうか(おい)。
何せ客商売には、向いていないのは、明白の風貌のため、職を選ばざる得ないのですが、それにしたって、好景気とかいうのウソなんじゃないか、と疑いたくもなります。
さて、JRAの天皇賞の枠順も出たようですね。
気が向いたら夜に予想でもしましょうか(おい)。
だいぶ、体調も良くなってきました。
気持ち、首肩腰に問題はありますけど。
つうか、最近、少し体重が増えてしまったような気がして、ちょっとコワいです。
それだけ、ストレスからも解放されているってことでしょうけど、食事の量と内容に、ちょっと気をつけなければなりませんね。
っていうか、土曜の夜、いつも行っている整骨院主催の「ワイン会」に、引き摺り込まれて(笑)、さんざん飲み食いしてましたから、それが原因か……。
次回から、誰か「影武者」を立てようかと、検討中(爆)。
ストレスから解放されたことでの悪影響といえば、最近、自分本来の野蛮で暴力的なハードコアキャラクターが復活しつつあることでしょうか?
思えば、高校から20代前半の頃は、街で電柱や標識を見れば、ラリアットやアックスボンバーを敢行し、ポストにはショルダータックルしたり、たまにトペ・スイシーダなんかもやってましたよね。
まあ、全ては若気の至りということで(笑)。
さすがに今は、しませんよ。
私も大人ですから。
そういえば、今日からの浦和開催は、薄暮開催だそうで。
それほど好評を得ているとは思えないんですけどね……。
どうせやるなら、メインレースを18:30くらいにして、今や競馬界の最大の顧客層ともいえるサラリーマンの皆様が、馬券を買ってリアルタイムで楽しめるくらいにしなきゃダメでしょう。あ、でも、それじゃナイターと変わらないか?
しかも、この時期、日が沈むとまだまだ冷えますから、あんまり遅くなると、お年寄りには少々しんどいかも知れませんが、かといって、馬券が売れないことには、経営に行き詰まってしまうわけで……。
まあ、どちらにしても現状の浦和競馬場は、ナイターは無理でしょうから、せめて最終レースとメインレースを入れ替えるくらいの工夫はしてもらいたいですよね。
さて、水曜日のメイン・しらさぎ賞(S3)の枠順は、既に発表されていますね。
今年から3歳以上牝馬の競走になりましたが、それはともかくとして、浦和競馬場で実施するのに、浦和所属の馬が一頭も出ておらず、更に騎手すら乗っていないという、とんでもない状況に。
もう何年も、おなじみの光景になってますから、今更、騒ぐのもナンなんですけど、いくら経費のかかる本場開催を減らして、場外発売の手数料で経営が黒字になったところで、ダメぢゃん、浦和競馬……。
気持ち、首肩腰に問題はありますけど。
つうか、最近、少し体重が増えてしまったような気がして、ちょっとコワいです。
それだけ、ストレスからも解放されているってことでしょうけど、食事の量と内容に、ちょっと気をつけなければなりませんね。
っていうか、土曜の夜、いつも行っている整骨院主催の「ワイン会」に、引き摺り込まれて(笑)、さんざん飲み食いしてましたから、それが原因か……。
次回から、誰か「影武者」を立てようかと、検討中(爆)。
ストレスから解放されたことでの悪影響といえば、最近、自分本来の野蛮で暴力的なハードコアキャラクターが復活しつつあることでしょうか?
思えば、高校から20代前半の頃は、街で電柱や標識を見れば、ラリアットやアックスボンバーを敢行し、ポストにはショルダータックルしたり、たまにトペ・スイシーダなんかもやってましたよね。
まあ、全ては若気の至りということで(笑)。
さすがに今は、しませんよ。
私も大人ですから。
そういえば、今日からの浦和開催は、薄暮開催だそうで。
それほど好評を得ているとは思えないんですけどね……。
どうせやるなら、メインレースを18:30くらいにして、今や競馬界の最大の顧客層ともいえるサラリーマンの皆様が、馬券を買ってリアルタイムで楽しめるくらいにしなきゃダメでしょう。あ、でも、それじゃナイターと変わらないか?
しかも、この時期、日が沈むとまだまだ冷えますから、あんまり遅くなると、お年寄りには少々しんどいかも知れませんが、かといって、馬券が売れないことには、経営に行き詰まってしまうわけで……。
まあ、どちらにしても現状の浦和競馬場は、ナイターは無理でしょうから、せめて最終レースとメインレースを入れ替えるくらいの工夫はしてもらいたいですよね。
さて、水曜日のメイン・しらさぎ賞(S3)の枠順は、既に発表されていますね。
今年から3歳以上牝馬の競走になりましたが、それはともかくとして、浦和競馬場で実施するのに、浦和所属の馬が一頭も出ておらず、更に騎手すら乗っていないという、とんでもない状況に。
もう何年も、おなじみの光景になってますから、今更、騒ぐのもナンなんですけど、いくら経費のかかる本場開催を減らして、場外発売の手数料で経営が黒字になったところで、ダメぢゃん、浦和競馬……。
あ、どうも。
選挙の時だけ、やたらと「友達」から(それ以外からも)電話がかかってくるSamsonです。
えーと、今日の競馬は――。
あ、高知の7Rにオースミレパードが出走予定ですね。
って、何故、「マイメロ」が15分に……(涙)。
選挙の時だけ、やたらと「友達」から(それ以外からも)電話がかかってくるSamsonです。
えーと、今日の競馬は――。
あ、高知の7Rにオースミレパードが出走予定ですね。
って、何故、「マイメロ」が15分に……(涙)。