2007年春、起動!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しかし、一昨日の大井では、社台祭ですか?(苦笑)
結局のところ、資金力のあるところが勝つ世界なんだと云ってしまえば、それまでなんでしょうけどね……。
とはいえ、そういうJRAの大馬主さんが、地方の競馬場に堂々と殴り込んで来るのは、大歓迎。
やっぱり、今でも自分のところの馬が、そういうところを走るのを嫌がる人達も多いみたいですから、そういったあらゆる偏見を払拭する意味でも、ありがたい話だったりするのです。
そういってられるのも、一口クラブ馬主の馬だからなのかも知れませんけど(笑)。
去年の佐賀記念なんぞ、金持ちが札束の角で、貧乏人のコメカミをブン殴るような感じの結末でしたしね(おい)。
さて、内田利雄騎手勝負服ストラップですが、おかげをもちまして、チョロチョロとではありますが、出始めております。
いやはや、今月は経済的に「ヒッジョーに厳しい」状況に置かれているので、有り難い限りでございます。
なんとか、これで来月の園田遠征資金に、ということで(おい)。
というわけで、これからちょいと郵便局に行ってきます。
PR
2008年も既に半月が経過しようとしていますが、遅まきながら今年の目標。
とりあえず、競馬な業界にいる人間としての目標なんですけどね。
今年は園田でJBCが開催されます。
園田というか、兵庫県競馬というと、管理者としてもライターとしても出入りさせていただいている頻度もそこそこ高く、それなりに縁もあるところなので、何らかの形で、お手伝いできればいいかな、と思っています。
現状では、開催したとしても興行面での大惨敗は免れない情勢でしょう。
せめて、そこから「大」の字くらいは、取り除けるくらいのことはしたいですね。
目標というよりは、課題といった方が表現として適切かも知れません。
それで花道を飾れれば、良いかな?というのも頭をよぎっております。
このブログを読んで同情でもされたのか、先週は通販などでストラップが、そこそこ出て、何とか一息ついてます。
元旦の川崎の後、今週も船橋に行ってきたのですが、お客さんが、そこそこ入って賑わっていたのは何より。
それが直接売上に繋がったかどうかは別ですけど……。
ヘタなレジャーよりも、近場で少額の博打を打ちながら、ウダウダやっている方が、ナンボかマシと考える人が増えているのかも知れません。
何せガソリン、高くなりましたからね。
いや、もう、冬場に入ってからというもの、値上げラッシュの嵐です。
先月あたりから、ちょっともう、これは笑えるレベルじゃなくなってきています。
正直、このペースでいくと、人の生き死にに関わってくるんじゃないか、という感じです。
そんな状況から、少しでも抜け出す為にも、商売に精を出さねば、と思う、今日この頃。
今日は、川崎へ行って、チキンフライと焼きそば食べて、馬券をチョロチョロと買って外して、帰りに秋葉原に寄ってHDDを買って、帰ってきました。
なんか、ダメじゃん、自分・・・。
いやもう、とてもじゃないけど、めでたい気分にはなれないんですよ。
昨年末から、というものの、PCは壊れるわ、愛用の自転車も様子がおかしいわ、商売上のトラブルは立て続けに発生するわ、私生活でもトラブル含みの状況になるわ、おまけに乾坤一擲のつもりで出したストラップは、全く注文が来ないわ、とまあ、もう精神的にはズタボロです。
完全にボヤキ状態ですが、'07年こそはと思った、去年の元旦から、状況はむしろ悪化してますね。
果たしてどうしたものか。
'08年こそは、と考えても、どうも流れが悪すぎて、いい年になりそうな気がしないんですよ・・・。
元旦から鬱な話になってしまいました。
とりあえず、この辺で切っておきます。
東京大賞典の雑感などは、また明日にでも。
ボンネビルレコードが出られないんじゃあなあ。。。
冨田厩舎ばりのローテーションで出走してくるデルタブルースが、辛うじて話題を繋いでって、大井競馬史上最大最強の実績馬が登場してきちゃいますよ、お客さん!
今日、売上とか上がっていたら、この馬のおかげでしょう、きっと。
あと注目しておきたいのは、陣内孝則氏と鷲津あやの嬢の「前説」。
今後のTCK、そして地方競馬の方向性を決定づけるんじゃないか、と勝手に、本当に勝手に思い込んでいます。
あ、馬券は、フリオーソ、ヴァーミリアン、デルタブルースの三連単のボックスで。